全身麻酔薬や局所麻酔薬の性質と作用機序の解説や、気をつけたい合併症・偶発症についての解説を全10話に渡ってご紹介いたします。

監修

札幌医科大学医学部麻酔科学講座 教授 山蔭 道明 先生

このページの画像をダウンロードいただけます。

ZIP形式 91KB

局所麻酔において生じる合併症・偶発症のうち、脊髄くも膜下麻酔に関する合併症・偶発症についてみていきましょう。

脊髄くも膜下麻酔に関連するおもな術中合併症・偶発症

血圧低下

  • 交感神経抑制による血管拡張と静脈還流量の減少によって生じます。程度の差はありますが、必ず発生する副作用です。程度に応じて、輸液と昇圧薬投与で対処します。

呼吸抑制

  • 麻酔高が上昇し、胸神経、横隔神経が麻痺すると呼吸抑制が生じます。胸神経の麻痺により胸郭が動かなくなると横隔膜呼吸になりますが、手動のバッグ換気による酸素投与で対処できます。ただし、横隔神経が麻痺した場合、無呼吸になりますので、直ちに人工呼吸管理を行います。

呼吸停止・高度血圧低下

  • 誤って、大量の局所麻酔薬の投与や脊麻薬が頭側域に移行した際、すべての脊髄神経が麻痺することがあります。この状態を全脊髄くも膜下麻酔とよびます。このとき胸神経および横隔神経の麻痺により呼吸停止となり、すべての交感神経が遮断されるために高度の血圧低下が現われます。さらに意識を消失することもあります。直ちに人工呼吸管理を行い、輸液と昇圧薬投与によって血圧の維持をはかります。呼吸と意識は、早期に回復します。

※薬剤をご使用の際は、各製品の添付文書をご確認ください。

脊髄くも膜下麻酔に関連するおもな術中合併症・偶発症

脊髄くも膜下麻酔に関連する術後に現れるおもな症状・合併症

排尿困難・尿閉

  • 局所麻酔薬による骨盤神経と陰部神経の麻痺により起こります。膀胱カテーテルを留置して対処します。

脊麻後頭痛

  • くも膜と硬膜に空いた穴から髄液が硬膜外腔に漏出することによる髄液圧低下が原因とされています。立位や坐位で頭痛が生じ、臥位で解消することが多いため、ベッド上で安静を保ち、輸液と鎮痛薬投与を行います。重篤な頭痛が続く場合、自己血10mLほどを無菌的に硬膜外腔に注入することで、硬膜の穴がふさがり、頭痛が解消されます(自己血パッチ療法)。

下半身の感覚異常・運動障害・膀胱直腸障害

  • 不可逆的な下肢の運動麻痺、会陰部の感覚異常、膀胱直腸障害などの神経症状が持続することがまれにあり、馬尾症候群とよびます。原因には、局所麻酔薬の神経毒性などによる馬尾神経の損傷が考えられています。

背部痛・感覚異常・運動障害

  • 穿刺時に血管を傷つけてしまうことにより血腫ができて神経を圧迫することにより生じます。抗凝固薬や抗血小板薬投与時には注意を要します。疑われる場合には専門医に相談し、MRI検査等を行います。神経症状が進行する場合には、緊急除圧術を実施します。

※薬剤をご使用の際は、各製品の添付文書をご確認ください。

脊髄くも膜下麻酔に関連する術後に現れるおもな症状・合併症
参考資料
  • 「標準麻酔科学 第5版」医学書院, 2006
  • 「麻酔科学スタンダード 1.臨床総論」克誠堂出版, 2003